実務者研修教員講習会とは?

実務者研修教員講習会は、実務者研修の専任教員及び「介護過程Ⅲ」を担当する教員が修了しなければならない厚生労働省指定の講習会です。
新潟地域福祉協会では、介護福祉士資格取得後5年の実務経験を経て、実務者研修「介護過程Ⅲ」の教員として就任する予定の方は勿論、介護福祉士として更なるステップアップを目指す方を対象に開催しています。
受講対象者
- 介護福祉士資格取得後5年の実務経験を経て、実務者研修「介護過程Ⅲ」の教員として就任される方
- 「介護過程」という考え方のない頃に介護福祉士資格を取得し、現在指導する立場となっている方
- その他(介護福祉士として更にステップアップしたいと考えている方)
実務者研修教員講習会を受講するメリット

1. 実務者研修の教員として就任できる
実務経験3年を経て、介護福祉士国家試験を受験する際の必須の条件である「実務者研修」。「実務者研修教員講習会」を修了すると、「実務者研修」の教員に就任することができます(介護福祉士資格取得後、5年の実務経験が必要です)。

2. キャリアアップにつながる
プロフェッショナルとしてより専門的なスキルや知識を身につけることができると共に、教育力や指導力を磨くことができ、将来のキャリアの可能性が広がります。

3. 同じ志を持つ仲間と出会える
同じ志を持つ仲間との出会いは、モチベーションを向上させ、自身の成長や学びを促進します。
受講料
※分割払い(郵便振替のみ)やクレジットカード払いが可能です。
受講料 | 70,000円(税込) |
テキスト代 | 20,680円(税込) |
受講定員
12名(先着順)
受講期間・申込み期限
令和3年8月20日(金)~令和3年11月5日(金)
日程
回 | 実施日 | 時間 | 時間数 |
---|---|---|---|
1 | 令和3年11月21日(日) | 09:00~18:00 | 7.5H |
2 | 12月12日(日) | 09:00~18:00 | 7.5H |
3 | 12月25日(土) | 09:00~18:00 | 7.5H |
4 | 令和4年1月15日(土) | 09:00~18:00 | 7.5H |
5 | 2月12日(土) | 09:00~18:00 | 7.5H |
6 | 3月20日(日) | 09:00~18:00 | 7.5H |
7 | 3月21日(月) | 09:00~15:20 | 5.0H |
スクーリング会場
新潟ユニゾンプラザ(新潟市中央区上所2-2-2)
無料駐車場が完備されているので、お車の方も安心です。
講習科目・開講時間数及び目標
科目名 | 時間数(時間) | 目標 |
---|---|---|
介護教育方法 | 30 | 教育方法の理論を基礎として、介護福祉教育における具体的な教授・学習内容について理解する。 |
介護過程の展開方法 | 15 | 介護実践のためのアセスメント、計画立案、実施、評価について、演習における具体的展開方法を学ぶ。 |
実務者研修の目的、評価方法 | 5 | 実務者研修の目的と、研修の構成・評価の在り方を理解し、実務者研修の教育方法を学ぶ。 |
講師

実務者研修教員講習会の申込みの流れ

Web上の申込みフォーム、または郵送にてお申込みください。
※申込みフォームはページの下部にあります。
郵送の場合は以下のボタンより申込書をダウンロードし、介護福祉士登録証の写しとともに提出してください。
提出先:
〒950-0865
新潟市中央区本馬越2-21-6
TEL: 025-288-5229

申込内容の確認が取れましたら、メールまたは郵送にて受講料についてのご案内をお送りします。

入金確認後、確認通知をメール又は郵送にてお送りします。
※開講日直前は省略される場合があります。
開講日に合わせて受講票をお送りします。
テキストなどは、開講当日に会場で配布します。
実務者研修教員講習会の申込みフォーム
Web上から申込みを行うには、以下のボタンから申込みフォームを開いて入力してください。
なお、申込みの前に必ず確認事項をご確認ください。
確認事項
受講決定について
- お申込みは、先着順に受付けます。申込期間内であっても、定員に達し次第受付は終了します。
科目ごとの評価について
※ 以下の2項目によって評価します。
- 定められた時間数全てに出席すること。遅刻・早退・欠席があり、補講が必要となった場合は、補講料として3時間につき別途、会場費等が必要となります。
- 科目毎の課題を提出すること。
※ 証明書については以下の通りです。
- 講習会全課程の修了者に「実務者研修教員講習会修了証」を発行する。
- 再発行の場合は実費負担(税込2,200円)となる。
その他
- 受講料には、昼食代・宿泊代・交通費などは含まれておりません。
- 会場には無料駐車場がございます。
- 感染防止対策を実施しております。受講の際には、マスクの着用、手指消毒等の感染対策にご協力をお願いいたします。